【2020北海道ツーリング】4日目、観光地めぐり。

【FXDL[ローライダー]】

どうも、こんにちわ。

ここ毎年行っている北海道ツーリング!

今回はこのような状況下だったので、行くまでにかなり悩みましたが、十分に気をつけなんとか行く事に決定して行ってきました。

今回は初ますツーとなり、相方Mさんとのハーレー2台でのツーリングです。

スポンサーリンク

Mさん最終日!

2020年8月19日(水)

北海道ツーリング4日目。

北海道来て毎日朝が早い。

5:30頃には起きているかんじですね。

大浴場付きの宿にしているのもあって、せっかくだからと朝風呂も楽しんで、いっぱい走りたいのもあり早めに朝食を済まし8:00頃には出発という流れになっています。

宿も朝食付きにしているので普段は朝食をそんなにいっぱい食べないのですが、ここぞとばかり平らげてます^^

今日で相方のMさんは帰路へ。

苫小牧東港から19:30の便で帰ることに。

本日のメインとなる場所は美瑛あたり。

まずはこの層雲峡の近くにある観光名所へ。

銀河の滝

宿泊した層雲峡温泉地から少し南下して三国峠方面へ進んだところに「層雲峡渓谷」というところがあり、その中に駐車場より簡単に見れる滝があったのでそちらを見に。

「銀河の滝」

高くそびえ立つ岩山から糸のように流れ出てくる様はかなり綺麗です。

案内図ではこの滝の隣にも「流星の滝」というのがあるようなのですが、駐車場内からは見えず、聞いてみるとここから少し高台にある展望台からだと2つキレイに見えるんだと言うことでした。

【層雲峡】銀河・流星の滝|層雲峡観光協会
北海道上川郡上川町「層雲峡観光協会」が運営するオフィシャルサイト。【層雲峡】銀河・流星の滝のページです。層雲峡温泉や大雪山、名物ラーメン、氷爆まつり情報など随時掲載

今日は時間も余計にないので高台までは登らずに次の場所へ。

スポンサーリンク(広告)



 

北海道土産といえば…

次は、お土産探し。

まぁ、色々ある北海道土産ですが、北海道といえばアレですよね。

アレ!

「白い恋人」

石屋製菓(ISHIYA)-しあわせをつくるお菓子
ISHIYA(イシヤ)の公式ホームページです。1947年に北海道で創業し、多くの皆さまに愛されるお菓子づくりをめざしてきました。「100年先も北海道に愛される会社へ」を合言葉に「白い恋人」をはじめ、しあわせをつくるお菓子をお届けしていきます...

宿泊した宿にもあったのですが入数が12枚と少なめだったのでほかを探していたのでした。

ということで、宿泊した宿の方から聞いた場所へ。

「大雪 森のガーデン」

。。。

随分と山の中へ入っていくところだなと思って走ってきたのですが…

宿の方に場所を聞いた時に頂いた冊子ですが、いくつか紹介されているところがあってそちらに記載していたのと勘違いして来てしまいました。

こちらでもお土産を販売しているのですが目当てのアレは無く、詳しく聞いてみると販売しているのは国道39号線沿いの「北の森ガーデン」の方だということに…

でも、こちらも自然豊かな森、高原のなかで過ごせるようで気持ちの良いところでした。

大雪 森のガーデン|北海道上川町
大雪山を間近に望む高原に、四季の息づかいが聞こえる庭と地元食材が映えるレストラン。北海道上川町が新たな思いを込めてゲストを迎える、感動の空間です。

引き返して大通り沿いのこちらへ。

昨日、給油したところのちょい先にあったところでした(;^ω^)

「北の森ガーデン」

北海道みやげといえば「白い恋人」

ベタではありますが、難しく悩む必要がなくしかも販売している場所も多くゲットしやすいお土産ですね。

無事にお土産を確保配送したあとは同じ敷地内にあるこちらを散策。

「上川熊牧場」

お土産を購入しに店内へ入る前から気になっていた場所。

動物園のように柵の中に二頭ずつ計四頭いたのですが、オスは一頭、後はメスのようで、聞いてみるとこちらで生まれ育った熊ということで野生の熊ではないようです。

おやつを購入し、与える事ができるのですが、熊の方もお客さんが来ると分かるのか「ちょうだい」ポーズをしてくれます。

熊まで距離が少しあるのと柵もあってちょうどよいところへ投げやるのが難しかったのですが、慣れてくるとなんどか上手く口の中にホールインワンすることも出来ましたよ^^

北海道 上川町 観光で立ち寄るなら|北の森ガーデン(北海道物産展)
北海道上川町にある「旭山動物園」と「層雲峡」を結ぶ国道39号線沿いの大型ドライブイン。食事をはじめ、北海道のお土産、売店など旅の小休止に最適です。

スポンサーリンク(広告)



 

美瑛、富良野絶景めぐり

今日の観光地めぐりは美瑛近くの丘。

「就実の丘」

こちらは一昨年来て気に入ってた場所。

旭川空港方面から来るとある、ジェットコースターの路くらいにアップダウンを楽しめる道があります。

お次は「セブンスターの木」

こちらも有名所で以前は観光客が絶え間なく訪れていた場所。

現在はあまり派手に宣伝はせずに、看板も取り外されているようです。

以前来たときはお店もあったような気がしたのですが無くなってますね。

あと、気になったのがこちらの看板。

「私有地につき立入禁止」

いい感じの写真を撮るために畑の中に入ってしまう方が多かったのでしょう。

「マイルドセブンの丘」もそうでしたが、訪れるお客さんのマナーの悪さでせっかくの良い景色の場所に訪れにくくなってしまうのも考えものです。

町を上げての観光地として売り出していたのですが、あくまで農家さんたちの農地ですので、マナーを守って訪れたいところですね。

昼飯はこの近くの「ぜるぶの丘」にて。

こちらには初めて訪れたのですが、大通り沿いの観光園らしくバギー乗り体験もできるようでしたが、今回は昼飯のみで。

診療案内 - ぜるぶの丘・亜斗夢の丘

お腹を満たしたあとはここまで来たらあそこも行っとかないとと思い、「青い池」へ。

こちらも数年前までは砂利の駐車場で何もなかったのですが、近年整備して駐車場を作り、飲食お土産を購入できるお店を建てて思いっきり観光地化してしまったところです。

今日は少し曇り空ということもあり青さは控えめだったのですが、天気が良ければ、よりキレイなエメラルドグリーンの池を見る事ができます。

青い池からホントは吹上温泉の方へと山道をぐるっと回りたかったのですが、時間の都合でパス。

「ジェットコースターの路」へ。

こちらも有名所で、北海道きたら定番どころですよね。

そして、Mさん北海道最後の観光地めぐりはこちら。

「かみふらの八景 パノラマロード江花」

こちらも他の方の写真でよく見る景色ですけど、気持ちの良い道が伸びてますよね^^

スポンサーリンク(広告)



 

そして、お別れ…

苫小牧東港までの帰路のなか、占冠の道の駅でアイス休憩。

なんと、日本一寒い村として最低気温を記録してたようです。

夕方17:00すぎ、ちょっと早いけど苫小牧東港へ到着。

フェリーに乗るための手続きに行く足取りも少しからも名残惜しさを感じられます。

19:00頃乗船。

そして、19:30Mさんを乗せたフェリーが秋田港目指して出港…

Mさん、楽しい北海道ますツーリングをありがとう!

また一緒に走りましょーーー^^ノ

スポンサーリンク(広告)



 

今日の宿は

最後まで見送り、私は今日の宿へ。

宿は苫小牧の町中に取っていたのですが、苫小牧東港から苫小牧へ向かう道を近い方を行こうと曲がって行ったら…

大きな工場の近くで直線なんですが、街灯もなく真っ暗な中を獣の飛び出しとの恐怖に怯えて走る事になりちょっと後悔したルートでした。

日中だと見渡せて良かったんだろうけど。

今日の宿は「コンフォートホテル苫小牧」

ビジネスホテルなので夕食無しにしていたので、夕食を買い出しにコンビニに。

すぐ近くにセブンがあったのですが、せっかくならとちょっと歩いてセイコマまで。

軽く一杯飲んで就寝Zzzz

<5日目につづく>

🏍🏍💨💨

◎距離:349.7km(1255.5km)
  ・食費   : 3,465円(11,014円)
  ・燃料代  : 1,799円(8,439円)
  ・宿泊代  : 4,745円(25,220円)<GoTo割適用>
  ・観光娯楽代:  400円
  ・フェリー代:   0円(14,990円)
◎合計支出:10,409円(60,062円)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

m(_ _)m

=おわり=

コメント

  1. 白ねずみ より:

    やっぱり行ったんですねー北海道!動画は後日アップでしょうか?楽しみに待ってますよー。道の駅浜頓別、私も今年はじめて行きましたけど、建屋は新しいし中にはパン屋があったりしてすごいおしゃれな感じで田舎者の私には少し入りずらかったです。地元ライダーさんの話では今北海道では道の駅にちからを入れているようで、古い物はどんどん建て替えて、更に新物件も増やしているとのこと、通りかかって気がついたんですが、いつの間にか上士幌にも新築してました、こちらも超近代的でおしゃれです、若い女性向けといった感じでやはり私には入りずらかったです、来年是非行って見て下さい。

    • naoki より:

      白ねずみさん、コメントありがとうございます。
      動画は冬の間作成up予定です。
      お楽しみに。
      確かに北海道に新しい道の駅多くなっている感じしてました。
      ライダーにとっても道の駅は重要な休憩、目的スポットなので、立ち寄っていきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました