どうも、こんにちわ。
先日行った、仲間たちとの日本国地黄最高地点への「ますツーリング」2日目。
長野県佐久市からの帰路になります。
出発
2025年8月31日(日)
佐久一万里温泉ホテルの朝食はバイキング方式。
よくあるメニューが並んでいますが、変わり種もいくつか。


8:30出発。
佐久市から軽井沢町を抜けて国道146号線を進み、浅間山の脇を走り群馬県へ。
次の目的地は「八ッ場ダム」。
八ッ場ダム
「道の駅八ッ場ふるさと館」に寄り、休憩。
とうもろこしソフトクリームで涼みながら八ッ場ダムを眺めてきました。


一望するには、少し歩いて先の橋の歩道を歩いていったほうがいいみたいですね。
時間は11時頃と予定より1時間ほど遅れていますが、予定通りのお店で昼食にしましょう。
で、ここまで来てからツーリングの記録をつけているアプリのGPSをONにするのを忘れていたのに気づき
_| ̄|○
本日のルート記録はここからスタート。
昼食
予定していた昼食のお店はみなかみ町にある「和風レストラン しんりん」。
12時過ぎ到着しましたが、なんと
「只今、全館貸切です」‼️
_| ̄|○
ということで、この先の月夜野ICから関越道へと進み、先のSAで昼食にすることにしました><
で、谷川岳PAにて昼食。
こちらの人気メニューのモツ煮定食をいただきます。
ちょっとピリ辛のモツ煮でご飯が進みます^^


帰宅
11kmある関越トンネルを抜けて新潟県へ。
国内で一番長いトンネルかと思いきや、現在、国内最長のトンネルは首都高の「山手トンネル」18.6kmだそうです。
2番目が関越自動車道の「関越トンネル」、3番目が東海北陸自動車道の「飛騨トンネル」約10kmとなっているようです。
新潟入ってからは熱風との戦いで途中、越後川口SA、黒埼PAで休憩クールダウン取りながら18時過ぎ帰宅。

帰宅後はいつものあそこで、皆無事に帰ってきた祝賀会w


ほんと皆無事に帰って来ることができて良かったです。ひと安心。

2日目距離:約420km
燃費:???
2日間合計:約900km
今回のツーリングはほぼ高速移動という見どころ少なめなツーリングになってしまいました。
9月に入り、今季も残りわずか。
あと1回出かけれるかどうか?
ちっちゃいのでうろちょろかなぁ。
年々、走る機会、距離が短くなってきてるなぁ…
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント