どうも、こんにちわ。
先日の休みに今季最後のツーリングに出かけてきました。
出発
2025年9月28日(日)
7時すぎ自宅出発。
いつもよりゆっくりめな出発。
最後のツーリングなので、泊まりで遠くへ…とも思っていたのですが、なんだかんだあって日帰りツーリングに。
お泊りツーリングはまた来季に。
で、今回の目的地に選んだのは、秋田県の男鹿半島一周。
何度も走っているのですが、「道の駅おが」の訪問がまだだったのでそのついで、というカタチ。
鶴岡からは国道7号線をひたすら北上。
ナビで「高速」「有料道路」未使用で秋田を選択し、鶴岡の三川バイパスに入ったら100km以上先までまっすぐの案内がされますよ(笑

ババヘラアイス
本荘市をすぎて海岸線を走ると三川道路公園という駐車スペースで秋田名物「ババヘラアイス」を販売しているお母さん発見。
すでに他のライダーさんもいたので俺も一緒に😋


今日は水平線がクッキリ✨
こんな綺麗に空と海が見えるのはいつ以来だろうか。
国道7号線で秋田市へ入り、県道56号線へ曲がり、セリオンタワーのある道の駅あきた港で小休憩。
その先の新日本海フェリーターミナルの先には、馬鹿でっかいフェリーが!
何度か乗っている新日本海フェリーを縦に3倍くらい大きくした高さもある豪華客船が停泊していました。
写真は無いんですけどね。
でっかいなぁとスルー。
乗る機会なんてないからあんまり興味はない。
県道56号線の風車が立ち並ぶ直線道路を進み、国道101号線へバトンタッチしていよいよ男鹿半島へ。
寒風山
11時前、寒風山駐車場到着。
…少し雲が多いかな。
出発時の空からは、もっと晴れ渡った空を期待してたんですけど、少し残念。
でも、ま、見渡せるから(๑•̀ㅂ•́)و✧





入道崎
寒風山をあとに、男鹿半島のさきっちょ、「入道崎」へ。
ルートとしては内陸部を走る「なまはげライン」という快走路もあるのですが、今回は男鹿半島をぐるっと一周したいということで海沿いの道を選択。
11時半すぎ、入道崎到着。
いつの間にか、おしゃれ?なモニュメントもできてました。
程よい雲が広がり、ちょっと違和感ある?不思議な景色の写真が撮れました。




お土産屋さんで名物の「黒い塩ソフトクリーム」を食し入道崎完了。
程よいしょっぱさで美味しくまとまっています。
(今思えばここには「男鹿」とか「入道崎」とかのステッカーが販売されてたんじゃないかな、と。また次回行った時は忘れずに探したい)
八望台
入道崎からぐるっと回ってまっすぐ帰ろうとするとあるのが「八望台」。
寒風山から来たほうへ戻る形になるので、大体の人は海沿い、水族館GAOのある方へ回ると思うのですが。
実際何度か走っているものの、この「八望台」にはきちんと訪問したことがなかったので、今回足を伸ばしてみました。




車椅子の方でも登れるようにとスロープで上まで行けるようにできた大きな展望台。
あまり観光客が来ないし、見晴らしもよく、いい景色をゆっくり静かに見てられます。
ここから引き返して水族館GAOがある方へ周り、男鹿半島を海沿いぐるっとまわって行きます。


昼食
13時すぎ、道の駅おがに到着。
まずは、まだ食べていない昼食を。
道の駅の中ではなく、お隣にあるホットドッグ屋さんにて。
HOT DOG CAFE HAVE A GO
以前より気になっていたお店。
ホットドッグ以外にもサイドメニューもあったんですけど、今日はサイドメニューはお休み。
ホットドッグとドリンクのみみたいでした。




パリッとしたウインナーとふわっとしたバンズ、うまうま😋
今度はギバサのやつを食べてみよっ♪
道の駅 おが オガーレ
こちらには記念きっぷの販売が無かったので、ステッカーでも…と探したのですが、それらしいものがない><。
なので、ちょっと珍しめな醤油ソフトクリーム「もろそふ」を。
諸井醸造の醤油を使ったソフトクリームで、クリームに混ぜ込んでいるようです。
味は、まぁ普通に美味しく仕上げています。
程よい醤油み。


帰路
ここからはまっすぐ帰るだけ。
来た道を走って行きます。
途中、まだ訪問記録をつけていなかった「岩城」と「おおうち」に寄っていきます。
道の駅 岩城
残念ながらこちらでも記念きっぷの販売が無く、代わりにステッカーでも…とそれらしきものも無く。
それじゃソフトクリーム…はさっき食べたばかりなので、名物ハンバーガーを。

厚めのハムカツが挟んである「ハムフライバーガー」
もうね、単品でも美味しいですもんね。バーガーにして美味いです^^
こちらには温泉も併設しているので入浴して帰ろうかとも思ったのですが、時間がかかるな、と今回はパス。
今日の朝、いつも通りに早く出発していれば入って温まって帰れたのにな、と少し後悔。
道の駅 おおうち
今回最後の「道の駅 おおうち」。
こちらも残念ながら記念きっぷの販売は無し。
そしてこちらはメインが温泉施設…。
その一角に産直ブースがありそちらでソフトクリームを販売していたので食べて訪問完了。
ブルーベリーが名産なんですかね?

さいごに
ここから本荘市内を抜けて、国道7号線で鶴岡まで南下。
18時頃、自宅に到着。
2025年最後のツーリングが終わってしまった。
気温的にはこれからが走ってちょうどよい季節。
山々も色づき日本の四季のありがたさが目に見える良い時期でもあるのですが、仕事の関係で忙しくなるのでこれで走り終い。
今季は片手ちょいほどしか走りに出かけることができなかったけど、初めて訪れる場所が多く、またひとつ、ふたつと自分のなかの地図が広がったかんじ。
来季はコイツともっと遠くへ出かけてみたいなと思っています。
あ、FXDLも忘れてませんよ。
もう修理から預入のかっこうになったので、手元にないですけど。
FXDLももう少し動かいて一緒に走って行きましょう。
ツーリング記事はまた来季へ。
また、せばの〜✋️
Z125PRO
走行距離:約 400 km
平均燃費:51.6 km/L
道の駅:3ヶ所
記念きっぷ:0枚
ソフトクリーム:4個(ババヘラアイス含む)




最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント