【Z125PRO】原付二種で北海道ツーリング2025(4日目)利尻島、礼文島!

【Z125pro】

どうも、こんにちわ。
3年ぶりとなる北海道ツーリング、4日目。
あの憧れの島に渡ります。

スポンサーリンク

4日目、出航!

今日は「利尻島」へと渡るために、宿泊したバイクステーション稚内を朝5時45分すぎに出発。
夜から朝方に雨が降ったようで地面が濡れていましたが、出発時は上がっていたのが救いでした。
しかし、周りはモヤ?霧?のような感じで残念な天気。
早朝だけの天気だといいのですが…

途中のセコマで朝食を買おうとしたけど、6時前は開店しておらず、港近くのセコマまで走って購入。
6時過ぎ、稚内港ハートランドフェリー乗り場に到着。
早いものですでに2名のライダーさんが到着してました。
ハートランドフェリーのWEB予約では人と車の乗船予約はできるのですが、バイクの予約が取れないシステムとなっているので、受付に行き手続き支払いをしてきます。

6時30分には礼文島行きのフェリーが出航。
それを眺めながら、自分たちの利尻島行きのフェリーの出航を待ちます。
しばらくして、バイクから乗船開始。
定刻の7時15分に稚内港を出航。
天気が変わらず悪い中ですが、まずは出航できたのでヨシとしましょう。
フェリー内で買ってきた朝食を食べながら、1時間40分の船旅を楽しみます。

利尻島

9時前に利尻島「鴛泊港」に到着。
船上からも確認できましたが、利尻山は雲の中…><。
少し雨がポツポツと当たる中、時計回りで利尻島を周回します。
少し南側まで来ると雨は上がってきました。

まず初めの観光地は利尻島、5時くらいの位置にある「沼浦展望台」。
こちらは北海道銘菓の「白い恋人」のパッケージに描かれている場所。

沼浦展望台

ですが、ご覧のとおり…
利尻山は全く見えず_| ̄|○
なので、早々に切り上げ、近くの沼に。

オタトマリ沼

沼浦展望台からすぐ近くにある沼。
こちらからも利尻山を眺められるのですが…
ま、こちらは利尻山を眺めるというよりこのソフトクリームですね✨

なんと説明して良いかわかりませんが、はまなすの酸味もあって爽やかな感じもしますが、くまざさ茶と混じり合い…
総じて美味しいんですけどね😋

次の目的地は利尻島6時くらいの位置にある場所。

スポンサーリンク(広告)



 

仙法志御崎公園

オタトマリ沼から少し走っただけで青空が広がり、絶好のツーリング日和に。
天気は良くとも走ってると気持ちいい。
止まると暑いけど。
こちらにはアザラシもよく来ると話題の場所ですが、駐車場から降ったところにある売店の方に聞いてみると、この時はまだ来ていないということでした。
海水温も上昇して来づらくなっているのでしょうかね。

北のいつくしま弁天宮(龍神の岩)

次の目的地は利尻島8時くらいの位置にある「北のいつくしま弁天宮(龍神の岩)」。
真っ青な景色の中に真っ赤な鳥居と祠。
のはずなんですが、曇り空だと少し、トーンダウンですね。

利尻らーめん味楽 本店

利尻島9時の位置にある町、沓形。
その中に利尻ラーメンとして有名な「味楽本店」さんがあります。
11時前に到着したのですが、すでに多くのお客さんで賑わっていてました。
6月から9月の繁忙期は11時から開店するようです。
店員さんにバイクは店の前に置いてくださいと言われたので店前に置きつつ、順番待ちの名前を書く用紙に記入し待つ…。

11時に開店して記帳された順番に呼ばれ始めてどんどんと中へ。
一度に40名程度入れるようです。
が、1巡目では入れず、しばらく待つことに。



待つこと1時間。
やっと入店することができました。
まだ曇り空だったからよかったけど、晴天で暑い中だったら待てなかっただろうな。

定番は「焼きしょうゆ」のようですが、新横浜にあるラーメン博物館にて食べたかと思ったので、今回は「塩」で。

昆布の旨み濃い、美味しいラーメンでした😋
ごちそうさまでした。

さらば利尻島

時間は12時30分頃。
今日はこれから礼文島へと渡る予定ですが、このラーメン屋さんでどれだけ時間がかかるかわからなかったので少しでも遅い便をと、朝到着した「鴛泊港」ではなく、この町の沓形港から出ているフェリーを選んで礼文島へ渡ります。

沓形港(利尻島)14時25分発→香深港(礼文島)15時05分着の便なので、まだ時間があったので、朝到着した鴛泊港まで走り「利尻島一周」完走!することに。

鴛泊港にて、ステッカー探しをしていると見覚えのある機材が!

これは道の駅のピンズを制覇した人ならば回しちゃいますね^^
みなとオアシスのピンズとステッカーGET!
しかし、昔よく見た、筆字で地名が書かれたステッカーってなかなか無いですね。

鴛泊港を後に、先ほどの沓形の港へ。
少し寂れた印象の沓形港…。
こちらでも乗船予約はしたあったのですが、バイクの手続きは別に受付します。
ハートランドフェリーのWEBシステムなので面倒ですけど、車ができるなら、バイクも同じシステムで手続きできるんじゃ無いのかなと思うのですが。
車優先ということでしょうか。
受付後、こちらでもピンズをGETして、ステッカー探しを。

受付の方に聞いてみると、近くの「CHICO GARAGE」さんならあるかも、と教えていただいたので行ってみることに。
鴛泊港の受付の方もそんなこと言ってたな。
ということで、沓形港駐車場の隅にある建物にあった「CHICO GARAGE」さん。

待望のステッカーGET!
こんな感じの探してたんですよ^^

元TOKIOの松岡さんも気に入って着てくださっているというので買ってみました♪
(ここからTシャツ集めもスタートしてしまった)

14時25分、沓形港出航。
天気も良くなってきて利尻山も少しずつ見えそうになってきていて名残惜しいですけど次の島「礼文島」へ。

が、向かいの礼文島は未だ雲の中…

スポンサーリンク(広告)



 

礼文島!上陸

15時すぎ、礼文島へ上陸。
礼文島は南北に長い島で今日はこの香深港から南側を散策。

まず、向かったのは「北のカナリアパーク」。

北のカナリアパーク

吉永小百合主演の「北のカナリア」という映画のロケ地になった場所。
それ以上に晴れた日には利尻山が綺麗に見える絶景の場所となっています。

が今日は曇り空。
その絶景を拝めないのが残念。

景色は残念ですが、こちらでライダーの義務を果たしましょう。

晴れてればポスターにある景色が見れたんですけどね。
明日の天気に期待しましょう。

知床駐車場

北のカナリアパークから礼文島の道の最南端へ。
漁村の細い道をお邪魔して進むと、道道40号線の突き当たりに。

何があるわけでも無いけど、端っこに。
ライダーの皆様、好きですよね。

この後、香深港から西の桃岩方面へ行こうかと思っていたのですが、天気が良く無いので早々に宿に行ってゆっくりすることに。

スポンサーリンク(広告)



 

礼文観光ホテル 咲涼

一人で使うには十分すぎる広さの部屋と温泉もありますが、部屋にも湯船があり贅沢な宿となっています。
礼文島にも外国の方が多く来ているようで、受付時の他のお客さんはほぼ外国の方々でした。
夕食無しのプランなので温泉入ってゆっくりしたら近くの居酒屋さんへ。
予約だけという居酒屋さんもあってがっかりしたのもありましたが、2件目で入ることができました。
浴衣を着て雪駄で見知らぬ町を歩くというのもいい気分ですね♪

喰い処福まさ

「テッピ」というトドの手やホッケのバッテラなど郷土料理も食べられ楽しい時間を過ごすことができました。
カウンター席では地元の方々がかなりの盛り上がりでしたが…。

本日の結果

2025年7月27日(日) 北海道ツーリング4日目
🍦×2(累計🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦
走行距離: 90.1km(合計 937.8km
燃費: ーkm /L(給油0回(給油時の平均燃費)
支出:39,430円(累計 88,944円)
(食費 3,404円(累計 15,263円)またまた夕食は仲間にご馳走になりました😊
(燃料費 0円(累計 3,005円)
(雑費 5,480円(累計 7,780円)Tシャツ、ステッカーほか
(宿泊費 14,256円(累計 33,806円)
(交通費 16,290円(累計 29,090円)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

m(_ _)m

=おわり=

コメント

タイトルとURLをコピーしました