【Z125PRO】原付二種で岩手県キャンプツーリング1日目「種山高原」

【Z125pro】

どうも、こんにちわ。
今季3回目のツーリング記録です。

2025/06/12(木)

5時過ぎに出発準備をしているとパラパラと雨が!?

今日は晴れ予報だったはずだが??

スポンサーリンク

出発

雨雲の塊が通り過ぎた6:30に鶴岡出発。

今回の目的地は岩手県奥州市にある「種山高原キャンプ場」

星空が綺麗との口コミもある期待のキャンプ場です。

鶴岡から新庄方面を経由して秋田県へ入り、道の駅おがちで小休憩。

そこから国道13号線を北上し、横手市十文字から右折して国道342号線で東へ。

途中、国道397号線へ切り替え、岩手県へ突入。

しばらく、くねくねの山道を進むと奥州湖(胆沢ダム)沿いを走ります。

この奥州湖には展望台があるとのことで今回立ち寄ってみました。

これまで何度かこの道は走っているのですが、気が付かなかった場所です。

奥州湖眺望台

10:30着

駐車場完備でダムを上から眺められ、晴れて雲がなければ残雪の焼石連峰との絶景が拝める場所のようでまた訪れたいところです。

ダムの反対側は麓の奥州市?の街並みまで眺められましたよ。

スポンサーリンク(広告)



 

道の駅巡り

続いては少し南下して恒例の道の駅巡りへと。

金色堂で有名な中尊寺のある平泉へ向かいます。

 「道の駅平泉」

11:40頃着。

国道4号線沿いにあり新しめな道の駅。

物販レジにて記念きっぷをGET。

そして、ツーリングのお供ソフクリ休憩。

こちらの名物「金粉アイス」600円をいただきました。

いくつか種類のあるソフトクリーム?アイスに金粉を塗していただけるようでしたが、一番人気となっていた竹炭ソフトに金粉トッピング。

金粉があるから美味しくなるわけではなく、金粉が喉に張り付き咽せたりしながら、普通に美味しくいただきました。

で、昼近いのでこちらで食べても良かったのですが、あまり腹も減ってなく予定してた時間より押してた事もあり、夕食飲み用の酒と軽く食べれる物と国道7号線ステッカー、そしてようやく記念きっぷ用のホルダーを購入。

ただ、付属してるファイルシートは一枚のようでしたので、後で何枚か買わないといけないようです。

近くのガソリンスタンドで給油して次の道の駅へ。

 「道の駅水沢」

12:50頃着。

奥州市のちょっと東のあたり、北上川近くにある道の駅です。

こちらには記念きっぷの販売はないので、名物の黒ゴマソフトクリーム…(ソフト連チャン)で道の駅訪問クリアに。

ここから、山の中へと突入。

阿原山高原

道の駅水沢から東へ進んだところにある阿原山高原。
阿原山=「あはらやま」と読むそうです

そこに展望台があるという事でしたので行ってみました。

国道4号線から太平洋側までの間には〇〇高原という場所がいくつかあり放牧が盛んなエリアのようです。

はじめは普通に片側一車線づつの普通の道でしたがナビに従い進むと急に激狭の山道に…

山の中の細いくねくね道を進む事、数十分。

14:00頃着。

たどり着いた展望台は見晴らしがよく絶景の場所。

また良い穴場スポットを発見する事ができました。

ただ、この日は風が強くて停車方向間違うと風でバイクが倒れそうになる程の強風吹き荒れる日だったので、あまりゆっくりもせず早々に去ってしったのが悔やまれます。

タイミングが良ければ牛が放牧されている様子が見れる場所かもしれません。

種山高原

今日の目的地のキャンプ場がある種山高原。

 「道の駅種山ヶ原ぽらん」

14:30頃着。

キャンプ場へ登っていく前に国道397号線沿いにある道の駅に立ち寄り、記念きっぷGET。

ついでに国道397号線ステッカーもGETしてきました。

ここで誤算だったのが、この道の駅には缶ビールの販売が無かった事!

それがわかってれば平泉で買ってきてたのに。

そしてこの近くには販売してそうなショプはナシ><

もしかしたらと最後の望みをキャンプ場にかけて出発。

スポンサーリンク(広告)



 

 「種山高原キャンプ場」

15:00すぎ種山高原キャンプ場到着。

管理棟で受付してフリーサイトエリアへ。

こちらのキャンプ場ではコテージ10,000円、カーサイト3,000円、フリーサイト500円といった感じの料金形態。

他管理棟には薬草風呂があり500円で利用できるのがありがたい。

そして、待望の缶ビールも管理棟で販売してました

テントを張り終えたら周辺を散策へ。

Googleマップで見るとここから少し進んだところに放牧場的な場所があったので行ってみました。

残念ながら放牧は行われておらず残念。

遠くには風車も見えて景色は良いところでした。

キャンプ場利用者は平日とあって少なく快適に利用する事ができ良い雰囲気のキャンプ場でした。

スポンサーリンク(広告)



 

夕食

夕食はいつもの如く、お湯を沸かし注ぐ。

インスタント食品メインの夕食。

キャンプとは…。

終了

さいごに

一番楽しみにしてた星空撮影は雲が多めだった事と夜露が強くレンズが曇ってしまって何度かチャレンジしたものの、満足のいく写真は撮れずじまいでおわってしまった…

炊事場の明かりや満月だったのも影響あり…

撮影技術もそうだけど、天気状況にもかなり大きく左右されるから難しいですね…

不完全燃焼なキャンプになってしまいました

それと、こちらのキャンプ場、UQモバイルはほぼ使えないくらいの電波の弱さでしたのでご注意を。

本日の結果

道の駅:3ヶ所

記念きっぷ:2枚 記念きっぷホルダーGET

走行距離:約270km

平均燃費:53km/L

種山高原星座の森
東北岩手県奥州市のコテージもあるキャンプ場「種山高原星座の森」は宮沢賢治が愛した種山高原に広がるアウトドアパラダイス。キャンプライフ・コテージ・スターウォッチング・植物観察・昆虫採取・バードウォッチング・森林浴など、楽しみは星の数。イーハト...

2日目につづく。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

m(_ _)m

=おわり=

コメント

タイトルとURLをコピーしました