どうも、こんにちわ。
北海道移住してきて初の冬。
これまで住んでいた山形県でも寒さや雪は降っていたのであまり心配はしていなかったのですが、ここ最近は最低気温は氷点下15度付近が続いていて朝はかなりの冷え込みとなっています。
たまに20度いくときも…
北海道では基本的に氷点下の気温のようで、普段の話の中では「氷点下」「マイナス」とは話さないそうです。
最高気温も「氷点下」というのがあたりまえで、氷点下一桁くらいだと「今日は温かいな」って感じる時も^^;
で、そこまで寒くなると周りは神秘的な景色が広がります。
川という川はどんどん凍っていき、十勝川からは湯気?気嵐とい現象が発生してモクモクと濃霧状態に。
空気中の水分が氷となりキラキラとしたダイヤモンドダストや木に付着して周辺の木々が真っ白になる現象も見られます。
2022年1月29日(土)の景色
雪の状態も乾いた感じでサラッサラ♪
パウダースノーってヤツですね^^
息を吹きかけるだけでふわっと吹き飛んでしまう感じですよ。
2月になりましたが、もうしばらく寒さは続くようです。
この景色を楽しみにあちこち行きたいけど、寒さがキツくて動くのが億劫になります^^;
あ、そうそう、「十勝晴れ」って言葉がありますけど、北海道に移住してから大雨とか大雪ってのが少なく、その名の通り晴れの日が多い印象です。
なので、外気温は低いですけど、南側に窓があれば部屋の温度はそこそこ上がり暖かくなるので部屋にいるうちは暖かく過ごしてますよ^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント