どうも、こんにちわ。
9月の飛び石休日を連休にして2泊3日、福島へ秋ツーリングに行ってきました。
出発
2025年9月21日(日)
5:30すぎ、夜中に降った雨で路面が濡れ濡れでしたが、なんとか雨に降られずに、鶴岡を出発。
目的地は福島なのですが、原付二種では自動車専用道を走ることができないので国道112号線の月山道は迂回して、最上川沿いの国道47号線で新庄方面を経由して村山、山形市へ。
途中の尾花沢のコンビニにて朝食。
以前は1個100円程度で購入できていたおにぎりも、200程度、または300円と…このご時世ですからしょうがない価格かと思いますが高く感じてしまいますね。
この感覚もそのうち慣れるんでしょうか。

国道13号線をひたすら南下して南陽市から国道113号線で白石、七ヶ宿方面へ。
道の駅たかはた
9時すぎ、国道113号線沿いにある道の駅たかはたに到着。
いつものごとく、記念きっぷを購入、到着チェック完了。
こちらの道の駅のインフォメーションにて購入できました。
受付には記念きっぷのフォルダーが開いて置いてあってたくさん集められてるんだな、と思ったらお客さんが置いていってるとのことです。はじめは職員の方が集めていたらしいのですが、こちらに開いて置いているうちにお客さんが置いていってくれるようになったのだとか。
ほかにもガンプラがショーケースにきれいに飾られてもいて、お客さんに愛されているなぁと感じた道の駅でした。

道の駅七ヶ宿
国道113号線を東へ。
10時ころ、道の駅七ヶ宿へ到着。
記念きっぷとステッカーを購入して道の駅訪問達成。


そして、ライダーの義務、ソフトクリームを。

奥の駐車場には何かのイベントをやってて、多くのバイクが集まっていてました。

萬蔵稲荷神社
道の駅七ヶ宿から国道113号線を更に東へ進み、七ヶ宿湖を過ぎたあたりから右折して山道へ。
国見へ抜ける道の途中にあるのが「萬蔵稲荷神社」。
これまで全然知らなかったのですが、参道に赤い鳥居が立ち並ぶ事で人気な神社らしいです。
七ヶ宿方面からGoogleマップで案内されると関係者以外立入禁止の道へと案内されるので、どうしたらいいの?となったんですが、もう少し進んでいくと砂利の駐車場が道脇に出てくるのでそちらに駐車して歩いて行きます。




真っ赤な鳥居がずらっと立ち並ぶ不思議な景色。
それらを抜けると境内に。
カラカラとガラスの風鈴の心地よい音が響く落ち着く神社でした。







おみくじを引くも…
末吉、旅立ちは「吉日をえらべ」!?
昼食
萬蔵稲荷神社をあとに、国見へ降りたところにある道の駅国見へ。
国道4号線沿いにあるからか、休日だからか?
駐車場は満車で入場待ちの車がズラッと並んでいました…
バイクは空きスペースへ駐車してこちらで昼食を。
道の駅国見
記念きっぷを購入して、昼食は国見バーガーなるものがあったのでそちらを食す。
「サバ味噌バーガー」




何をもって国見バーガーなのかわかりませんが、まぁ普通に美味しいハンバーガー。
道の駅りょうぜん
国見から内陸部へ。
山間の道をクネクネと進むと国道115号線の下道と専用道路の交差するポイントにある道の駅へ。


こちらでソフクリ休憩でも、と思ったのですがソフクリ無く><(ジェラートはあった)。
Googleマップで調べてみると近くに「まきばのジャージー」というソフトクリーム屋さん?な場所があったのでそちらを当てにして進むが、こちらも激混みだったのでスルー…(T_T)
HPを見たらつい先日にTVで取り上げられ放送されたようですね。
そりゃ混むわけだ。
松川浦
国道115号線の下道を太平洋へ。
相馬市を抜け、松川大橋という大きな橋を渡った先にある「松川浦」。
鵜ノ尾埼灯台
トンネルを抜け出たところにある駐車場にバイクを止めて、はじめに灯台のある方へ。
灯台以外にも神社や石碑がありました。
灯台からの景色は、期待したほどではなく、まぁ普通。
灯台も登れるわけでは無いですし、二回目は行かなくてもいいかな的な場所かな。









夕日の広場 鶯ノ尾岬
道を挟んで反対側には松川浦に伸びる散策道?があります。
歩いて行った先に何がある訳ではないのですが。






大洲松川ライン
おそらく防波堤も兼ねた道だと思いますが、しばらく一直線に伸びる一本の道。
松川浦と太平洋を一度に眺めながらツーリングできる良い道でした。

道の駅そうま
近くにある道の駅そうまにて記念きっぷを購入。
松川浦大橋のカードとソフトクリームの割引券をもらうことができたので、ソフクリも購入。
濃厚なミルク感で美味しゅうございました。


かしまの一本松
松川浦から南相馬への途中にある「かしまの一本松」。
陸前高田の奇跡の一本松が有名ですが、こちらにも同じ形で震災時に一本だけ生き残った松があったようです。
現在はその一本松が枯れてなくなっているようですが、二世を植生させて復興させているようです。



道の駅南相馬
こちらの道の駅南相馬には、記念きっぷが販売されてなかったので、他に何かを購入して訪問達成ということで、お土産用のお菓子を購入。
…描いた方が一緒ですかね?
何処かで見たことあるようなキャラクターのような気がしますが…


宿泊
ビジネスホテル レスト・パル
18時前、ガソリン満タンして本日のお宿到着。
南相馬市にある「ビジネスホテル レスト・パル」。
こちらは一泊2食付で3,300円!
という破格のホテル。
まぁその分の程度はありましたけどね。
受付、食事処のある建屋とは別に宿泊部屋がある棟がいくつかあり、現場仕事をされている方の利用が多い印象。
自分以外のライダーさんも利用されている方も多かったですね。
男一人旅だったら一泊までは大丈夫かなといった印象でした。









Z125PRO
走行距離:約 300 km
平均燃費:47.3 km/L
道の駅:6ヶ所
記念きっぷ:5枚
ソフトクリーム:2つ


二日目につづく。
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント