どうも、こんにちわ。
3年ぶりとなる北海道ツーリング、5日目。
前日に続き、礼文島内を散策。
5日目出発!
2025年7月28日(月)
6時前起床。
外の天気は曇り空。少し雨もパラついた形跡もあるほど。
せっかくの礼文島、晴れて欲しかったのですが、仕方がないですね><。
朝食前に温泉堪能して、7時より朝食。
バイキング方式の朝食。
会場の大きな窓からは海が見えてますが、利尻島は見えず。
晴れてればドーンと利尻山が見えて絶景だったと思われます。




朝からソフトクリームも堪能して、満足感高い朝食でした^^
窓から見える海では、漁師の方々がボートレースかと思うほどの勢いで次々に漁港へ戻ってくる様も見られました🤩
礼文空港
なんだかんだと、出発は8時30分頃。
天気は相変わらず、曇り空。
まずは、礼文島北部にある礼文空港へ。
現在、休止空港となっていて離発着はされてなく寂れた感はあるのですが、記念に。
空港へは礼文島外周路西東どちらからも行き来できるのですが、西側からの道が開けて、礼文島北部のツノのU字の湾を眺められて良い景色でした。


空港に行くにはかなり細めの道で車のすれ違いは厳しそうな道ですが、対岸のスコトン岬まで見える景色は気持ちよかったですね。

2003年3月末をもって休止されて建物もだいぶ錆びついてきてますが、北海道で管理費を出して整備管理はされているようです。
「休止」という扱いも2026年3月までということでしたので、その先がどうなるのか。
また再度延期で休止となるのか、それとも…。
澄海岬
礼文空港を降りて、次の目的地は「澄海岬」。
澄み渡る海と書いて「スカイ」。
その名の通り、天気が良ければ青く綺麗な海が見えるのですが…。



江戸屋山道
澄海岬から戻り、湾をぐるっとまわり反対側のスコトン岬側へ。
その途中から外れて、山側へ登る細い道を進みます。
「トド島展望台」というポイントを目指して進む道。
宗谷丘陵のような木々の無い草原の山々の斜面を走り、時には山の峰を走ることもできる絶景ロード。

ここの道の景色が好きで、また礼文島へ行きたいと思っていたのですが、この天気_| ̄|○
残念でなりません。
また、リベンジ案件ですね。
スコトン岬
10時頃、礼文島最北限「スコトン岬」に到着。
先ほどの澄海岬でも会った観光バスがずらりと。
フェリーの時間に合わせて定期観光バスが往来しているようです。





昔はこちらが「最北端」となっていたようです。
測量技術が発達すると宗谷岬が最北端とわかり、こちらは「最北限」と表記するようにしたみたいですね。
アザラシが見えるとかなんとか…。
スコトン岬に限らず、礼文島の北側ではアザラシが見れることあります。
実際、前回訪れた時に礼文空港側にある「金田ノ岬」にて見ることができましたよ。
ちょっと遠目にですが。
桃岩展望台
礼文島北部から港のある南側へと南下してきて、次の目的地は、香深港の反対側に位置する「桃岩」を見に行きます。
新桃岩トンネルから曲がり細い山道(旧道)を走り展望台まで。
突き当たりに駐車場があるので、そこからは徒歩で展望台まで急坂を登ります。




雲があって先っちょが見えづらいですけど、形がちょうど桃のように見えるから「桃岩」。
ちょうど一緒に登ってきたガイドさんに教えていただいたのがこの紫の花「レブンソウ」。
礼文島の名前がついた花。
教えてもらわなければ見過ごしていたところですね。
メノウ浜
桃岩展望台から来た道を戻り、新桃岩トンネルを抜けた先の浜。
「メノウ」という石、鉱物が見つかる浜ということでしょうか。
確かに砂利浜ではありますね。

桃台猫台展望台
メノウ浜の反対側。
新桃岩トンネルの出口を左に曲がった先にある展望台。
先ほど上から眺めた「桃岩」をしたから眺められる場所。
見方によっては猫にも見えるのだとか。
展望台らしきものもありましたが、そこまでは行かずに、駐車場で写真撮って終わりました。
雲が取れて先っちょまで見えるようになりました✨

炉ばた ちどり
時間も12時。
昼飯として選んだのは「ホッケのちゃんちゃん焼き」で有名な「炉ばた ちどり」さん。
かなり混み合っていて、他の方達との相席となりました。


ホクホクのホッケと味噌を混ぜ混ぜ♪
一度は食べておきたい味です。
さらば礼文島!
香深港(礼文島)14時20分発→稚内16時15分着のフェリーに乗るために、香深港へ。
乗船手続きをして、みなとオアシスのピンズを探すと、もう入って無いかと思ったらラスト1個!
かろうじてGET!



ステッカー探して近くのお土産屋さんをうろうろ。
いい感じのステッカー発見!
他にもTシャツも購入して、いつもより散財しまくりな島旅でした。

最後まで晴れた礼文島は味わえなかったけど、仲間と走った島旅は楽しかったです。
また、いつか来ます!

稚内到着してからみなとオアシスのピンズが稚内にもあるらしいので、フェリー乗り場方に聞いてみるとこちらでは扱っていなくてもう少し先にある「みなとオアシス わっかない」という場所かもということでそちらへ行ってみることにしました。
利尻島、礼文島ではフェリー乗り場にピンズガチャがあったので、てっきり稚内もフェリー乗り場にあると思ってましたが、「みなとオアシス」という建物があるみたいですね。
その隣にある「稚内副港市場」にガチャがあったのですが、閉店間際に店員さんに話をしてピンズだけGETさせていただきました。
ありがとうございます。

これで本日の目的達成。
ということで、本日の宿へ。
今回の宿も「バイクステーション稚内」ということで途中のセコマで買い出しして宿へ。




一昨日よりも宿泊者が多くなっていて、キャンプ利用者が何人もいますね。
天気も雲が晴れて星空撮影もできそうな感じ。
まずは、いっぱい汚れたバイクを綺麗にしましょう。


シャワー浴びて、暗くなる前に部屋でひとり🍻




星空撮影って難しいですね><
何度かチャレンジしましたが、疲れて早々に寝てしまいました。
明日はいよいよ北海道最終日。
一気に苫小牧まで大移動です。

2025年7月28日(月) 5日目
🍦×2(累計🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦
走行距離: 96.5km(合計 1034.3km
燃費: ーkm /L(給油0回(給油時の平均燃費)
支出:31,415円(累計 120,359円)
(食費 5,986円(累計 21,249円)
(燃料費 0円(累計 3,005円)
(雑費 12,279円(累計 20,059円)お土産、Tシャツ、ステッカーほか
(宿泊費 2,200円(累計 36,006円)
(交通費 10,950円(累計 40,040円)

最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント