どうも、こんにちわ。
先日の休日に2泊3日で出かけた福島秋ツーリングの様子。
2日目です。

出発
朝5時半ころ起床。
今回はまぁまぁ静かな環境で寝ることができました。
朝食は早くて、4時半から食べれるようでしたので、早朝から出発する方々もいましたが、私は6時ころに朝食を頂き、7時ころに出発。




こういった内容ですが、2食付3,300円であれば「アリ」な宿ではないでしょうか。
松川浦
昨日の松川浦にて、自分側を撮影していたinsta360が不具合でファイル記録完了できてなくて撮影時のファイルが破損している表示が出ていたので、再度松川浦へ。




うーん、いい道だ!
いいたて村の道の駅
本日の目的は昨年秋に天候不順で残念な結果に終わった磐梯吾妻スカイラインへ。
福島県を浜通りから内陸部へ。
途中、まだ開店前の「いいたて村の道の駅」に寄った時に今日のGPSログが記録されてないことに気づき今日のログ記録はこちらから。
松川浦の手前で気づき、ONにしたはずだったけど…



道の駅かわまた
9時すぎ、道の駅かわまたに到着。
記念きっぷとステッカーを購入し、ソフクリ休憩。



川俣シャモ料理を楽しむことができるレストランも併設であるみたいでしたよ。
福島の守護神?
以前より知っていた名所ですが、これまで立ち寄る機会のなかった場所。
誰もが知るあの有名なロボットがある場所。


なんとも、愛くるしいお顔でw
かなり前から存在しているはずですが、定期的に塗り直しているんでしょうか。
きれいにされてますね。
磐梯吾妻スカイライン
いよいよ、今回のツーリングの大きな目的地。
「磐梯吾妻スカイライン」に突入。
今回は青空広がる絶好のツーリング日和。
山頂付近も雲がなく晴れ渡っていました。


11時ころ、浄土平に到着。
何度か走っているこの道ですが、こちらの駐車場に入るのは初めて(有料だったので敬遠してました)。
今回は天気も申し分なく絶好の晴れ!なので吾妻富士の火口一周も歩いてみました。

が、その前に昼食。
混み合う前に、早めにこの駐車場のある浄土平レストハウスにていただきました。
こちらには季節限定で珍しいメニューがあったのですが、HP上では夏季限定となっていたので諦めていたのですが、現場ではまだあるようで注文できるみたいでした。




なんとも、オドロオドロシイ色のラーメン。
「魔女の瞳らぁめん」
五色沼をイメージしたラーメンということでしたが、見た目のインパクトありあり。
味は普通に塩っぽい感じで美味しかったですよ。
で、お土産売り場にてステッカーも購入して、いざ火口へ。

駐車場から道を挟んで反対側。
数百段の階段を登り、頂上の火口に到着。



この写真だとイマイチ大きさが伝わりにくいですね。
火口一周約1時間ということで、ゆっくりと回りを見ながら足元に気をつけながら壮大な景色に感動しつつ歩いて来ました。













12時ころスタートして12時45分ころに一週完了。
道幅が狭めなので、周りの人達の歩くペースも含めると約1時間見ておいたほうが良さそうですね。
浄土平から少し進んだところがこの磐梯吾妻スカイラインの最高地点1,620mの地。

道の駅つちゆ
磐梯吾妻スカイラインから降りてきて、国道115号線を福島方面へ少し行ったところにある「道の駅つちゆ」。
こちらでも、記念きっぷとステッカー購入。
さらにソフクリ休憩。


猪苗代湖
道の駅つちゆから猪苗代湖一周したかったけど、時間的に遅くなりそうだったので東岸を走り南岸付近にある小道を少し走りその後、大道へ出て、今日の宿泊地、裏磐梯へ。
猪苗代湖ビュースポット
Googleマップにあった「猪苗代湖ビュースポット」に寄ってみたものの、小道の途中で立ち止まってゆっくりするには不向きなポイントでした。

ほかにももう少し進んだ先も道幅が狭くゆっくり眺めるには不向きで、この辺の道は走りながら楽しむ感じですね。

金比羅宮の鳥居
更にもう少し進み、何か無いかなとGoogleで探したのが鳥居。
湖に立つ鳥居を想像してましたが、何か違う。


あまりにも朽ちすぎてました。
時間的に宿へ着くのが遅くなるのが嫌だったので、この先は小道は走らずに大通りを経由して宿のある裏磐梯へ。
途中、左ミラーの止めネジが緩みはじめ、ガタガタに。
締めようにも対応する六角レンチが無く、猪苗代のホームセンターに寄って購入、締めて事なきを得ました。
ペンションマーベリック
17時ころ到着。
昨年も秋にお世話になったお宿「ペンションマーベリック」さん。
ログハウス風の建物で非日常感を味わえて、雰囲気良いお気に入りのお宿。
穏やかで人当たりが良い女将さんが迎えてくれて落ち着けて、夕食時には数多くの福島の日本酒が楽しめるのも大好きなお宿です(お酒飲の飲める量がぐっと下がってしまったのでおいそれと多く頂けないのが残念ですが)。
日本酒は少量リーズナブルにいただけるので多くの種類を味わっていただこうという女将さんの気心がありがたいです。











今回の宿泊者は、自分含め3名。
自分以外にもライダーさん1名(かなり昔からの常連のお客さん)、車の方1名(いつもはバイクで来ている方)。
ここまでの経路や翌日の行き先など話も進み、楽しい一夜を過ごさせていただきました♪
Z125PRO
走行距離:約 280 km
平均燃費: 52.4 km/L
道の駅:2ヶ所
記念きっぷ:2枚
ソフトクリーム:2つ


3日目につづく。
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント