どうも、こんにちわ。
Z125PRO原付二種で行くキャンプツーリング福島新潟編三日目。
一日目、二日目の様子はこちらから。
三日目出発!
2024年6月8日(土)
6:00起床
昨日とは変わって日差し差すあっつい朝。
朝食も昨日のうちに買っておいたパンを食べて、インスタントコーヒー飲んで。
いつもどおり。
汗ばむ中の撤収作業。
8:00
管理人さんたちが来るのを待って、昨日できなかった受付を済ます。
本日はここ上越市から山形鶴岡への帰路となり300kmほどの距離。
また帰路途中にある道の駅の記念きっぷ集めを行なっていきましょう。
道の駅 西山ふるさと公苑
9:40
まずはこちら柏崎市のちょっと上の地域にある道の駅。
国道から少し離れた場所にある道の駅で、何やら怪しい雰囲気の建物。
西遊記のメンバーの石像や中国風建物など、悩ましいですね。
道の駅自体は博物館的な雰囲気のある建物で道の駅としては異風な感じです。
記念きっぷを購入したら非売品の特別Verももらうことができました。
調べてみると他の道の駅でもある条件を達成するともらえる非売品の特別Verが存在するようです。
こういったのまで集め始めるとキリがないのでもらえるものはもらいますが、とりあえずは通常盤のみをメインで収集していきます。
道の駅 ながおか花火館
10:15
長岡の道の駅到着。
長岡といえば花火ということで花火のミュージアムも併設された道の駅でした。
バイク駐車場は端っこの方…
ミュージアムで記念きっぷを購入。
新潟は酒どころというのもあって、この道の駅にはお酒ブースが設けてあり数多くの日本酒が立ち並んでいましたよ。
キャンプツーだと積載いっぱいいっぱいだから入れるスペースないんだよな…。
らぁめん しょうがの海
昼ごはんはこの長岡でラーメンをと思っていて、ちょっと早いけどこちらのラーメン屋さんへ。
長岡ラーメンといえば青島食堂の生姜ラーメンが有名で以前食べたことがあり、ガツンと来る生姜の風味が特徴あったのを記憶しているのですが、最近の口コミレビューを見るとそこまで強くはなくなってしまったようで、評判の良いこちらを探してみました。
11時開店ということで少し時間が早かったので、給油もしながら11時ちょっと前に到着。
10:55
開店前だというのにかなりの行列。
流石の人気店です。
日差しが差すなか順番を待ちますが、順調に進んで思ったより早く着席できました。
入り口すぐの券売機で食券を購入して店員さんへ渡し、席へ。
店員さんの元気の良い声が飛び交い、人捌きも良く、ラーメンも早い時間で着丼する手際の良いお店でした。
(後から来た人たちの中には着席と同時にラーメンが来た人たちも)
しょうが醤油らぁめん大盛り900円+ニンニク炒飯250円
ガツンと来る生姜をイメージしていたのですが、そこまでキツくはなく、全体のバランスが良い風味となっていました。これはこれで何度も食べに来れますね。
背脂ブラックも気になるのでまたいつか来て食べてみよう。
道の駅 パティオにいがた
12:00
本日三箇所目の道の駅。
こちらではイベントが開かれていて出店が多く賑わっていました。
道の駅 燕三条地場産センター
12:40
この道の駅は街中にあるというのもあってか、市役所的な雰囲気の建物。
燕三条と言えば刃物、金物の街として産業が盛んでその展示が多くありました。
順調に記念きっぷを物産レジにてGET!
道の駅花夢里にいつ
13:50
名前の通り花の苗直売所がメインの道の駅。
記念きっぷの購入方法も変わっていて、一度苗の販売レジで精算したのち事務所にて発行するスタイル。
天気が良いのはいいのですが日差しも強く喉も渇いてきて、ここにソフトクリームがあれば良かったんだけど、探せず、とりあえず飲料補給。
道の駅 豊栄
14:40
ここで今回最後の道の駅。
本日六箇所目。
インフォメーションで記念きっぷGET!
で、立ち寄るのはここが最後ということで飲食ブースにてソフトクリームを購入して休憩。
まったり濃いめのミルクで美味しい。
そして最短距離をナビの通りに北上して鶴岡へ。
17:30すぎ鶴岡到着。
さいごに
今回の旅の計画、はじめは上越市にある風巻神社へ御刻印を授かりにいきたいな、から始まり
それならばキャンプで一泊して…
せっかくなら只見川沿いを走り…
であれば二泊してこっちのキャンプ場も…
と繋がっていった旅計画の流れでした。
Z125PROで原付二種にキャンプ道具満載で高速は使えず下道オンリーの旅でしたが、初めての場所、道に出会え、素晴らしい景色のキャンプ場も楽しめた良い旅だったと思います。
さて、次はこいつとドコ行こう?
本日の結果
走行距離:310 km(計 900 km)
平均燃費:52.2 km/L(計 51.5 km/L)
道の駅記念きっぷ取得:7 枚(計 15 枚)
今回までの成績結果
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(_ _)m
=おわり=
コメント